30.カロリー神話 ♪(´ε` ) 下巻
~カロリーオフでも太る理由~
遺伝の要素はある、しかも理由の半分はこれです。が、最初から諦めてたら残念な結果は明らかです。不公平感はあるけど、自分の為に。
筋肉減少は基礎代謝を下げます。なので基礎代謝を上げる確実な方法は、筋肉に刺激を与えて活発な筋肉を育てあげます。とにかく筋肉を動かす。座り続けない。筋肉を伸ばす(要するにストレッチ→普段使わない筋肉に命を吹き込む作業)。時々腹式呼吸を意識してお腹へこます(フッフッって)。マッチョなマッスルなんていりません。特にストレッチ・腹式呼吸、さらには体幹トレーニングや器具を使わない自重トレーニングはいつでもどこでも。機会があれば、また解説したい。頭と筋肉は使わないと衰えます、例外なく。
急な断食はその時やせるけど、体のシステムが緊急事態を発令してその後が危険。リバウンド!
昼夜逆転、夜更かし、空いた時間で適当に食べるのは、ホルモンバランスを狂わせてメタボだけでなく免疫力や自律神経系にも影響します。
中巻でお話しした血糖を上げ過ぎない、つまりインスリンの浪費を抑える食習慣はとてもとても大切です。ダイエットの基本的な準備であり、糖尿病はじめ生活習慣病を防ぐ食生活の意識改革の大黒柱です。糖質オフの食べ物の選択、これと合わせて糖の吸収を抑え有害物質も吸着・排泄して腸内環境も整えてくれる食物繊維(自然なデトックス=解毒剤)を追加することは、カロリーオフより有効です。
カロリーを計算するだけで太るとか痩せる説は、単純でわかりやすい。しかし複雑な人体のシステムにはまだ未知な部分も多く、カロリーオフだけで万全とは言い切れないこと少しご理解頂けましたか?常識と思われていたことが変わる事もあるのです。
正しい食への知識が無ければ、加工食品全盛の現代では健康な食生活を維持できません。派手な広告に踊らされぬように一生を通して学び、日々実践して健康を手に入れてください。
ある学者の言葉『人の運命は食に左右される』〜深いです。
カロリーオフでも太る理由。
まとめです。
①節約遺伝子
②基礎代謝の低下/運動不足
③いきなり絶食/急なダイエット
④不規則生活/ホルモンバランス
⑤血糖値が高くなる食べ物と食べ方
いま一度確認しときましょう。
●糖質依存ではありませんか?
●食物繊維足りてますか?

クリニック通信
- 60.ちょいとそこまで
- 59.秋の味覚 ~栗~
- 58.天、共に在り
- 57.秋だよ
- 56.Dancing Queen♪
- 55.チーム医療 “我々の目指すもの”
- 54.オリンピック始まりました‼️
- 53.Hydrangea
- 52.リブレ体験した、その後約半年
- 51.Nintendo Switch
- 50.千葉県鴨川市のご紹介
- 49.No. 47 通信 実践してま~す❗
- 48.祝(^^)お花見シーズン到来
- 47.脂質依存のススメ~糖質依存から逃げ出す~
- 46.カツオ節
- 45 リブレをつけた生活~その①~
- 44.懲役3日 1622号
- 43.Tea Time
- 42.ちょっとGO TO ~
- 41.夏の大掃除
- 40.今までとは、違う夏。
- 39.ZOOっと行きたいところ
- 38.ブルーベリー狩り
- 37.フィーバーした!
- 36.我が家の末っ子は最年長
- 35.アウトブレイクは1人から始まる
- 34.ひろがる感動
- 33.隠れミッキー!?
- 32.御挨拶
- 31.たけのこ
- 30.カロリー神話 ♪(´ε` ) 下巻
- 29.カロリー神話 ٩( 'ω' )و 中巻
- 28.カロリー神話 (^з^)-☆ 上巻
- 27.ねぇムーミン。
- 26.ヒラメの目?
- 25.科学的根拠のあるライフスタイル
- 24.昔遊び
- 23.QUEEN Super Fireworks
- 22.まだ間に合うか?!~2040年 世界のがん患者60%増!~
- 21.ナマモズク