クリニック通信

101. ピンチをチャンスに楽しむ気持ち

2025/1/20

先日、新潟県上越妙高へ行ってきました。今年は日本海側の降雪量が多いと気象ニュースでも良く聞きます。ふだん雪に馴染みがない私は、目の高さの雪の壁に圧倒されつつもワクワクしました。
一面の雪は、powder snowで宿泊施設の屋根上まで積もっています。なかなか千葉ではこのような光景は見られません。
雪国ならではですね。

翌日は在来線で(妙高はねうまライン)関山から直江津まで行く予定でしたが‥‥‥
なんとアクシデント発生!
直江津駅の架線切断で目的地まで、2つ手前の高田駅で運転見合わせの情報が。
しかも再開の見込みは立っておらずときた。
「う〜ん、困った」と思いつつも地元の路線バスで、その先の移動を進めることに。
しかし不思議と焦りもなく、冒険しているかのようで楽しくなりました。このような機会が無ければ、立ち寄ることもなかった高田駅。
そんな高田駅は何があるのだろうか?それとも通過地点のみ?
と考えていたら趣きある店構えの新潟名物笹団子屋さん発見!もちろん寄り道です。
ひとつひとつ丁寧に笹の葉に包まれた、よもぎのお団子は香り良く小豆とのバランスが絶妙でした。
地元のバスに乗れたこと、お団子屋さんに出会えたこと、予想外の事でしたが、これも旅のいいところ‥途中下車のおかげです。(運転見合わせのお陰⁈)
因みに高田は、日本三代夜桜の名所といわれる高田城址公園があり4000本の桜が圧巻だそうです。今度は桜の時期にまた訪れてみたいと思いました。
[N] 

高田駅で見かけた標識  【メタボ警報発令中!】

▲