診療案内
診療案内
●初めての方は必ず準備してください
該当する事項の全てを準備して受診してください。
再診の方も同様です(③④⑤は該当する方のみ)
① 保険(国民健康保険/社会保険/後期高齢者等)の資格確認ができるもの
② お薬手帳(他院加療中の場合、投薬内容が確認できないと診察できません)
③ 問診票
④ 健康診断など検査結果のわかるもの
⑤ 紹介状(転院希望の方は必ずご持参ください)
●通常と異なる症状がある場合の診療をご希望の方
午前11時までに受付を済ませてください。
特にかぜ症候群(のどの痛み/咳/鼻汁等)、下痢、腹痛、胸痛、その他感染症の可能性(ARI/ILI※)がある、と受付・医師が判断した病状の場合は、通常の受付時間では診療できません。
※ARI/ILIとは
WHO(世界保健機関)が定義する感染症分類のひとつ
ARI(Acute Respiratory Infection)「発熱の有無にかかわらず咳嗽・咽頭痛・鼻汁・呼吸苦のいずれか1つを呈して医師が感染症を疑うもの」
ILI(Influenza Like Illness)「感染後10日以内の発症で38℃以上の発熱と咳嗽などの呼吸器症状を呈するもの」
●救急車を呼ぶべき症状
救急車を頼むのは大袈裟だとしてためらう方や診察が始まるまで我慢して様子を見ようという方がいらっしゃいますが、次のような症状や出来事があれば躊躇せずに救急車を要請すべきです。救命こそ早期発見・早期治療が決め手です。
いつもと明らかに違う頭痛/冷や汗を伴う胸痛/呂律が回らなくなった/手足が動かせない/一時的な意識消失や失神/動悸が収まらない/出血が止まらない/会話もできないほどの喘息発作/立ち上がれないほどの腹痛/あぶら汗の出る嘔吐や下痢。
●救急の案内
#7009 救急安心電話相談
043-238-9911 休日救急診療所
043-279-3131 千葉市夜間応急診療(夜急診)
119 救急車を要請する時
●他院で加療中でセカンドオピニオンを希望される方
是非紹介状をご持参ください。紹介状の有無やその正確さ・詳細さでコメントに大きく影響します。紹介状が準備できないやむを得ない理由がある場合は、情報に応じたそれなりの回答となります。
診療日・受付時間
診療・受付時間
休診日 : 火曜日・土曜日午後・日曜日・祝日
ご不明な点につきましては、ご面倒ですが受付時間内にご連絡下さい。
受付用として問診票を事前にダウンロードしてお使いください。


診療カレンダー
- 赤文字が休診日です。
- 土曜日午後、毎週火曜日は休診となります。
- 冬季休暇:12月25日(木)〜1月3日(土)
アクセス
〒261-0011 千葉市美浜区真砂4-1-10 ショッピングセンターPIA 3F
電車で来院される方
JR京葉線「検見川浜」駅下車:徒歩約3分
バスで来院される方
JR京葉線「検見川浜」駅下車:徒歩約3分
お車で来院される方
ショッピングセンターPIA駐車場をご利用ください
院長
出身 北海道
昭和大学第一内科(現 呼吸器・アレルギー内科)入局
医学博士論文 “Do-Not-Resuscitate Orders at a Teaching Hospital in Japan” をThe New England Journal of Medicineに発表。
終末期医療に関する同論文が、NHKクローズアップ現代で特集された。
担当医師
待合室について

9時50分頃、係の者が御案内いたしますので、診察券と保険資格の確認できるもの(資格確認書など)を準備してお待ち下さい。
利用時のお願い
✔ アレルギーの方も多数いらっしゃいます。きつい香水やタバコの臭いはできるだけ控えていただけるとありがたいです。
✔ 次回の診察予約が可能です。但し、電話での診察予約は行なっていません。




