あなたの街のかかりつけ
オーダーメイドの健康管理
深浦内科クリニックへようこそ
あなたの街のかかりつけ
オーダーメイドの健康管理
深浦内科クリニックへようこそ


深浦内科クリニックへようこそ

 当クリニックでは、みなさまの“かかりつけ医”として症状や病状に合わせたオーダーメイドの医療をめざしています。顔や姿が違うように一人ひとりの病状も異なっています。
 また、日によって調子が良い日もあれば悪い日もあります。さらに、病気は一人にひとつだけと決まっている訳でもなく、数種類の病気がひとつの症状を形成していることがあります。
 自分の体のサイズに合う服や靴を選ぶように、それぞれの病気の個性に合わせた治療が必要だと考えています。そんな自分だけのオーダーメイド医療を私たちは提供します。


はじめに(新型コロナウィルス感染症対策について)

風邪症状の方に対する発熱外来(※)を行っておりますが、以下の注意点を厳守の上ご来院ください。現在、専用の院外待合室と診察室で対策致しております。

1 11時までにご来院ください
2 マスクは必ず着用してください
3 感染症検査(コロナ/インフルエンザ等)は医師が必要と認めた場合に行います
4 コロナ対応薬は使用不可のため症状緩和を期待した薬剤処方となります
5 コロナ後遺症の治療は行なっておりません
6 主治医がおられる方はそちらを優先してください
7 お薬手帳は必ずお持ちください

なお、当院スタッフの指示に反した言動と判断された方の診察は致しません。

※ 発熱外来は感染症の拡大予防が第一の目的です。しかし、発熱(感染症法で37.5℃以上の体温を呈する状態のこと)を症状のひとつとする疾患は、新型コロナ・インフルエンザをはじめとした流行性の感染症以外にも、胃腸炎・膠原病・癌など多彩な疾患があります。未知の感染症も含まれます。このような多様な疾患の可能性を考えて、問診・診察・検査において、特別な配慮と技術が必要です。そのため、発熱の有無に限らず、いつもと異なる体調である場合の診察は、全て発熱外来(午前11時まで)で対応いたします。


最新情報

■冬季休暇のお知らせ 2025.10.01
12月25日木曜日〜1月3日土曜日は冬季休暇のため休診となります。


保険の資格確認について【重要】

保険診療を希望する方は以下の証明書 ❶ ❷ ❸ ❹ のいずれかを必ず準備してください。また、スマホ搭載のマイナ保険証は当院では対応しておりません。
保険資格情報が「オンライン資格確認システム」で照会できない場合、全額自費診療となります。
保険資格情報が「オンライン資格確認システム」で照会できない場合とは、資格確認書や資格情報のお知らせ(通知書)・マイナンバーカードの不携帯/マイナンバーカードの汚れやICチップの破損/システムのアクセス障害/データ登録状況の不備/顔認証など資格確認端末機器の故障/停電など、です。

❶ 資格確認書(当クリニック推奨)


保険診療を受けるため、従来は「保険証」を使用していましたが、現在「保険証」の発行は廃止され、新たに「資格確認書」が発行されています。
マイナ保険証を持たない、マイナ保険証の利用登録解除、マイナンバーカードを持ってない又は返納した方には、送付されます。早めに必要な方は、保険者(社保・国保)に「資格確認書交付申請書」を提出すれば交付されます。
この「資格確認書」は、当クリニックで推奨する保険資格の確認手段です。なぜなら、機器やシステムの障害などの場合でも保険診療ができる従来の健康保険証に代わる唯一の手段であるからです。
 
❷ マイナ保険証(スマホ搭載マイナ保険証は不可)
 
❸ マイナンバーカードと資格情報のお知らせ(通知書)のセット(どちらかのみは不可)
 
❹ 健康保険証(有効期限まで)
 
【補足】
診察・検査・投薬などの医療行為は、医師のみが行えます。自費で行うことも認められていますが、一般的には保険診療を選択する方が多いです。保険診療を正しく行うためには、健康保険法に基づいて「保険医療機関及び保険医療養担当規則」という保険診療を行ううえで守るべき厳密なルールが定められています。
そのようなルールの中で行われる保険診療で、保険資格情報の確認は必須です。現在、全国民が持つ医療保険の資格情報(保険の種類・自己負担割合・有効期限など)の確認は全て「オンライン資格確認システム」を通じてオンラインで行っています。
医療DXという名目で、「オンライン資格確認システム」は厚生労働省の主導で、社会保険診療報酬支払基金と国民健康保険中央会が実行運営しており、オンラインでリアルタイムに資格情報を取得し、照会することで保険診療が可能となる初のシステムです。
各種医療施設は、マイナ保険証専用の顔認証リーダーとオンライン資格確認システム限定パソコンを導入させられる義務を負わされました。そして、マイナ保険証が推進されてきましたが、未だ約3割の方しか使用していません。(2025年8月)リーダーやPCのエラーや故障(そもそも何年使用可能か不明)、オンラインシステム障害、保険者によるオンライン入力の遅れなどコストに見合った恩恵は皆無です。厚労省通知によって、現場無視の一方的な改善指示や指導がありますが、医療事務作業の現場はカオス(混沌)です。


インフルエンザ予防接種について

●期間 10月〜1月(ワクチンが無くなり次第終了します)
●費用 4,000円(初診4,500円)
●予約 不要/来院順
●注意 ①11時までは発熱外来受付中なので、11時〜12時がおすすめです
    ②午後や土曜日は人員不足のため、待ち時間が長くなる可能性があります
    ③新型コロナワクチンは実施しておりません
    ④他院加療中の方は全ての医師の許可が必要です
    ⑤初診・1年以上未受診の方は問診票をご持参ください


クリニック通信

■ 110.『秋深し』を掲載しました。 2025.10.8
■ 109.『大阪万博』を掲載しました。 2025.9.25
■ 108.『平和という静けさに』を掲載しました。 2025.8.2
■ 107.『⭐︎ナナホシ』を掲載しました。 2025.7.7
■ 106.『バランスボール』を掲載しました。 2025.6.24
■ 105.『季節の恵み、存分に』を掲載しました。 2025.5.1
■ 104.『温故知新』を掲載しました。 2025.4.6
■ 103.『富士山』を掲載しました。 2025.3.1
■ 102.『最高ですね』を掲載しました。 2025.2.24
■ 101.『ピンチをチャンスに楽しむ気持ち』を掲載しました。 2025.1.20
■ 100.『巳年だけどカエルの話』を掲載しました。 2025.1.1


基本情報

診療・受付時間

休診日 : 火曜日・土曜日午後・日曜日・祝日
ご不明な点につきましては、ご面倒ですが受付時間内にご連絡下さい。
受付用として問診票を事前にダウンロードしてお使いください。

診療・受付時間診療・受付時間

アクセス

〒261-0011
千葉市美浜区真砂4-1-10 ショッピングセンターPIA 3F

電車で来院される方
JR京葉線「検見川浜」駅下車:徒歩約3分

バスで来院される方
JR京葉線「検見川浜」駅下車:徒歩約3分

お車で来院される方
ショッピングセンターPIA駐車場をご利用ください

地図


問診票のダウンロード
診療カレンダー

TEL:043-278-3736
TEL:043-278-3736
▲